文章をまとめるのが苦手(4/23)

伝わらない言葉なら音にして伝える必要がないと思っています。

変なところで完璧主義発動してると思ってる。

あと、言葉にする前に常に自分にとっての損得を考えるようになりました。

それをしなかった子供のころ、相手の反応が普通でないことが常だったから

自分の発想は普通ではない

どうやら周りとは違うようだ

自分は社会不適応な人間なんだ

そう思ってからはひたすら地味に、目立たないようにを心がけてきた

朝は自力で起きる努力はそんなにしなかったけど、親が起こしてくれるから平気

小学校高学年からバイキン系の軽いイジメもあったけど別クラスに仲良くしてくれる子がいたから平気

なんか小学校あがるときにはクラスの面々が反省会でもしたのかあちこちから声かけられてなんかその陽キャな感じに不気味な笑顔でしか答えられなかったから、結局ハブられる理由はあたしにもあったんだろうな。と今は思う。今だけかも。


今私は無職です。

1月中旬に始めた派遣の仕事は1か月半で初回更新していただけずに終了になりました。

3,4月は無職で、3月中になんとか別の派遣が見つけれて、

その仕事がGW明けに始まります。

この現状を私は旦那に一切共有していません。

平日は毎日自室にこもって仕事をしているふりをしています。

報連相をしろ、と職場では上司に、家では旦那に怒られました。

伝えるのが怖い、なんて40目前のおばさんが言っても何を幼稚な、と冷めた笑いも出ない現場の空気。

怖い、怖い、怖いです。

思考が停止して、何も話せなくなってしまう自分を知っています。

その奥にある本音は、一緒にいる時間がつらい、でも一人で生きていくという決断もできない。

何をどう伝えれば、むしろ何を伝えるべきなのか、思考は目の前の状況に占領されています。

常にどうしようかなって選択肢は自分にある気でいる私

自分勝手で横暴な態度の私に当時の上司は「家族ならそれでもいいかもしれないけど、会社では困るよ」と言いました。

でも、私にはどれが横暴な態度なのかわかりません。当時も。今も。

その答えはきっと今の旦那の私に対する言動なのだと思う。

「家族でも無理。家族だからむしろ無理」言われたことはないけど、そう思ってるんだろうな、って感じてしまう。

コメント