チャンネル切り替えの合間に流れた外国人女性がハープ片手に弾き語りする「いつも何度でも」
久々に聞きたいなぁからのamazon music起動、1曲リピート5,6回
歌詞も自動で流れるから歌の世界に入り込んで一緒に歌いつつ
ほんといい時代ですね…。
↓CDなんて買う必要ないから贈り物用をチョイスしてみる。でもこれも、人からもらっても困るものだよね…↓
綺麗で、好きです。歌詞も歌声も音楽も
少し切ない、別れを連想させたり、でも前を向いていこう、という励ましを感じたり
その裏で俗世とは切り離された綺麗すぎる世界に作り物感を強く感じたり
この歌詞の長さなら1曲歌えたら100万円チャレンジ成功できそう
あ、でも同じフレーズではじまる歌詞はひっかけ感強いね
子供のころ、母がカラオケ好きだったから連れられてジャンカラによく二人で行ってたな
学生のころの友人とは何度か行ってた気がするけどあんまり記憶がない
社会人なりたての頃は同期とちょくちょく行ってたかも
私はひたすら歌って選曲して、だから一人カラオケの方が好き
飲み物飲む暇がない、と文句を言いつつ時間いっぱい歌わにゃ損損の精神
最後にカラオケ行ったのは無職になった直後、
ちょっとくらい(お金を)使ってもいいでしょ!の精神で一人カラオケへ
楽しかった
普段日常会話ですら「なんて返せば変じゃないか」ばかり考えて自分が言いたいことをうまく伝えられないことばかり
そんな私には頭からっぽにして流れてくる文字をただ叫ぶカラオケはストレス発散に最適なの
そんなカラオケに行かなくなってそろそろ2年。
別にいつでも行けるけど、だからこそ行かないのか
私の場合、出かける前に予定を伝えることにすごいプレッシャーを感じてるから、それかな
先ほど新たな足跡が…(。゚ω゚)
google アドセンス申請したから多分見に来られたんだろうなぁ
初申請。どうかなー
人のブログ見てて記事切り替えるたびに表示される広告はウザイ派…
コメント